ザラゴーサエッジ 今日の多肉。エケベリア・ザラゴーサエッジとザラゴーサエッジ交配の子供達 ども。こんにちは。 寒さ真っ盛りですね。今朝はぷっくり系の多肉が凍ってました。解凍後に復活する場合もあるので、明日、また見てみます。 今日はザラゴーサエッジと、その子供達です。 ザラゴーサエッジ 交配式はわかりません。ザラゴ... 2023.01.28 ザラゴーサエッジ
シャチ 今朝の多肉。綴化(てっか)エケベリアのシャチ(鯱)とラウリンゼです。 ども。こんにちは。 正月気分もこの3連休で終わりですね。年が明けてから、体重計は怖くて乗っていませんが、今日は午後から体を動かします! 今朝の多肉はシャチです。 エケベリア・シャチ(鯱) シャチは何度も登場させている... 2023.01.09 シャチ綴化(てっか)
黒爪ザラゴーサ 明けまして、おめでとうございます。エケベリア・黒爪ザラゴーサと黒爪交配の子供達です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2023年のお正月、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。私はTV三昧です。ニューイヤー駅伝、箱根駅伝、高校・大学ラグビーと観戦して、そのあと飲んで寝て、また寝てと・・... 2023.01.04 黒爪ザラゴーサ
笹の雪 今年最後は笹の雪一族。アガベ・笹の雪、矮性 (わいせい)笹の雪、輝山(きざん)、新雪山です。 ども。こんにちは。2022年も今日で最後です。 いつも私の拙いブログに訪問して頂いてありがとうございます。 今年は更新を滞ってしまった時期もありましたが、更新を再開できたのは、読んで頂いている方のおかげです。改めて、ありがとうご... 2022.12.31 笹の雪
クラビフォリア 今朝の多肉。新入り・オトンナ属・クラビフォリアに挑戦中! ども。おはようございます。 今日は快晴です。寒い曇り空の遥か遠くにあった青空が、だんだん広がってきて、やっと屋外に出ようと言う気持ちになり、多肉事を始められました。 今年もあと2週間、体調を崩さずに乗り切りましょう。 今日... 2022.12.18 クラビフォリアオトンナ属
希望丸 今朝の多肉。サボテン2種目(マミラリア属・希望丸)をお迎えしました。 ども。おはようございます。 すっかり寒くなってきましたね。多肉棚の防寒をしなくてはと思うのですが、最近は、凍らせなければ問題なしと、何もやっていません。 ただ明らかに、寒さでダメージ大で春を迎える種類もあるので、そんな株は、真冬... 2022.12.04 希望丸マミラリア属
株分け 今朝の多肉。密集系エケベリア・雪影を分解して植え替えました。 ども。こんにちは。 久しぶりに2日連ちゃんでの投稿。インスタグラムも半年ぶりに写真をUPしました。 いい天気で、今日は朝から多肉事ができました。 まずは気になった多肉から エケベリア・アルバビューティー 私のブログでは... 2022.11.27 株分け植え替え雪影
姫春星 今朝の多肉。サボテンのマミラリア属・姫春星(ひめはるぼし)を植え替えました。 ども。こんにちは。 早いもので、もう8月ですね。 子供が小さかった頃は、山や海にキャンプに良く行っていました。しかし、育て方を間違ったのか?「暑い」「虫がイヤだ」「家がいいじゃん」と、大きくなった子供達はキャンプに行ってくれませ... 2022.08.06 姫春星
小松緑 今朝の多肉。セダム・小松緑(こまつみどり)と、夏に強めな白いエケベリア達です。 ども。こんにちは。 今日はまた気温があがり、真夏日になりそうです。夜、涼しかったのになぁ…。 セダム・小松緑(こまつみどり) 学名:Sedum multiceps どうしても、昔の歌手の方を想像してしまうのは、50歳以上の人... 2022.07.09 小松緑
アガベ属 今朝の多肉。実生4年目のアガベ(チタノタ・姫笹の雪・イシメンシス)と笹の雪2種類、吉祥冠錦です。 ども。こんにちは。 あまりに暑すぎて、多肉事もサクっと朝に終了させました。来週は涼しくなるようですが、台風も来ていますし、日本の夏は狂暴な夏になってますね。 昨日は、焦がしてしまった残念な多肉達で後味は悪かったので、今日は元気な... 2022.07.03 アガベ属