ども。
中国の雲南省に自生していると言われている、シノクラッスラ属スマロ(学名:Sinocrassula yunnanensis)を、1年育てた記録をまとめてみました。
丈夫で、手間がかからない反面、成長が早く、すぐに形が変わってしまうのが欠点ですが、植物の一生のサイクルが見られたのがよかったかな…。
15か月前
家に来た当初。昨年1月、ぎゅっと詰まったいい形でした。

参考)その時の記事
10か月前
成長。”まっくろくろすけ”的な形が気に入っていたのに残念。

花が咲いたら枯れるとの情報を得て、葉挿しをはじめる。

7か月前
”遊星からの物体X”状態。(昔の怖いSF映画です)

4か月前
開花。

葉挿しも順調に成長中

けっこう飛んで・現在
花は枯れましたが、ぜんぶ枯れたわけではない状態。一応最後まで育てます。

葉挿しは…成長中。


今後、これを繰り返す、無間増殖地獄に入りそうなので、次の葉挿しは、3枚ぐらいにしておきます。では!


コメント
恐怖の植物かと思ったら、花はとても可愛いんですね^^