冬越え 今朝は0℃!、屋外の多肉は大丈夫? ども。 忘年会が続くと、自分のおなかの多肉ぶりが気になってきました。正月明けまで、体重は増加し続けるでしょう。水きりしている多肉には申し訳ないです。 今朝も寒かったですね。 週末だけ多肉の世話をしている、ぐうたら初心者です... 2016.12.17 冬越え
その他 グーグルのCMに「グランカクタス」さんが! ども。 いつも、週末のみ活動の多肉初心者ですが、今日は早く帰って来れたため、気になったことを発信させてください。もちろん多肉絡みです。 ふと、テレビでグーグルのCM「いま、やりたいことに」を見ていたら、ひげ顔の男の人が、「ここか... 2016.12.15 その他
セダム属 乙女心(セダム属)の気根がたっぷり ども。 多肉植物を育てはじめようと思って、多肉を買い(まだ"狩り"ではない頃)に、多肉屋さんに行ったとき、名前も知らない、乙女心と虹の玉の気根のボウボウさに笑え、買ってしまいました。 気根(きこん)は、土の中ではなく、茎や幹から... 2016.12.11 セダム属
エケベリア属 桃太郎(エケベリア属) ども。 冬は寒くて嫌いな季節です。好きな夏は、海の日からお盆までしかないのに、12、1、2月の3ヶ月間きっちり寒い。まだ冬は始まったばかりかぁ。 私の住んでいるところでも、寒い日の最低気温は0℃近くになってきました。 屋外... 2016.12.10 エケベリア属
栽培環境 多肉生活4ヶ月目 ども。 多肉植物を育てはじめて、4ヶ月となりました。ブログも何とか2ヶ月は続きました。ただ、多肉以上にネットの世界は複雑で、ブログのデザインにチャレンジしているのですが、複雑怪奇で、ボケ防止にはホントいいですよ! 久しぶりに天気... 2016.12.05 栽培環境
コチレドン属 熊童子(コチレドン属)の白斑入り ども。 いい天気の週末。週末のみの多肉初心者ですが、ちょっとずつ更新していきますね。 熊童子(くまどうじ) 原産地:南アフリカ ホームセンターで比較的安価で売っており、購入しました。 爪があり、熊の手の... 2016.12.03 コチレドン属
冬越え 11月の晴れの日の小型ビニールハウスの温度は30℃を超えていました! ども。 忘年会シーズンですね。 飲み代を浮かせて、多肉購入資金にあてたいのですが、小遣い溜まらず。 多肉心にも、体にも厳しい季節です。 先日、屋外小型ビニールハウスの防寒は、ほとんど意味がないことがわかりましたが ... 2016.11.27 冬越え栽培環境
冬越え 11月の多肉植物の冬越え支度(間に合ったけど・・・) ども。 東京の11月の雪は、54年ぶりだったようですね。 多肉を屋外で育て、初冬越えの初心者の私は心の準備ができて・・・ と、実は、雪にそなえて対策をしていました。 雪の前日、23日が祝日で仕事が休みでよかったです。... 2016.11.26 冬越え
栽培環境 多肉植物用、屋外用小型ビニールハウス。欠点も多し、でも使うしかない。 ども。 私が多肉をはじめたときに、一番悩んだのは置き場です。 まだ、家の中で市民権を得ていない私の趣味は、小さな庭の片隅となりました。 ヒサシもない、雨ざらしの場所のため、雨よけも考える必要があり、 小さな手作りハウ... 2016.11.23 栽培環境
エケベリア属 メキシカンジャイアント(エケベリア属) ども 週末多肉活動、ぜんぜん格闘してません。反省します。 初心者の私がもっている多肉の中で、今一番状態のいい、メキシカンジャイアント。 まだ家にきて2ヶ月程度。 冬と夏を乗り切り、いつまでも、この白を保ってほ... 2016.11.21 エケベリア属