ども。
エケベリア・ティッピー。我が家にきて、ほぼ2年です。その間、植え替えをしていないので、夏前に蒸れ防止のための枯れた下葉取りと、育った子株の株分けのため、植え替えを実施しました。
冬場は葉先がかすかに、ポツンと赤くなるのですが、温かくなってきた現在は、ほぼ真っ白です。
早速、鉢をとってみます。根が結構ぎっしりと巻いてました。
普段は見られない、株の下側です。2年間の枯れた葉っぱと、複雑に成長した子株の茎です。うれしいことに、子株の茎に根が出ていました。
エケベリアの枯れた下葉を取り出すと、止まらなくなってしまう…。エケベリアあるあるだと思います。 (私だけですかね)
ちなみに、エケベリアの枯れた下葉を取るには、先がカーブしているピンセットの方が、しかっかりと枯れ葉を挟んでくれ、使いやすいです。ちなみに私はプラモデルで使っていたものを使用しています。(ツル首ピンセットと言うらしい…)
古くなって、こんがらがった根と枯れた下葉を取り、 子株を外しました。
植え替え完了です。
綺麗になった姿をみると、これだけで十分に満足し、達成感が得られてしまう…幸せなおじさんです。
では!
コメント