挿し木 多肉植物を夏に植え替え、挿し木をしない方がいい理由と、夏の遮光対策の失敗例(懺悔です) ども。 せっかくの日曜日、雨になってしまいました。強い台風も近づいているので、また来週は大変な1週間になりそうです。 多肉植物を育て初めて、2回目の夏でした。まだ、日差しが強い日もあり、夏は終わった…とは言えませんが、きれいな写真ばかり、ブ... 2018.09.02 挿し木植え替え夏越え葉焼け腐れ(ジュレる)
エケベリア属 白くてきれいで丈夫。安心のエケベリア・ラウリンゼ ども。 エケベリア・ラウリンゼは、ラウイとリンゼアナの交配種です。ラウイから引き継いだ白さと、ぷっくりした葉、丈夫で育てやすく、型崩れしにくい、まさに、私のような多肉初心者には、うれしいエケベリアです。 日に当てて撮ると、スマホのカメラでも... 2018.08.25 エケベリア属植え替え
エケベリア属 エケベリア・シャチ(鯱)を解体し、アガボイデスを取り出す!? ども。 我が家のシャチですが、家に持ち帰り1年ちょっと。 約1年前の姿。写真ピンボケですが、プツプツしています。 8月現在の姿。真緑になり、プツプツ感ゼロに。 しかも、↓左下、綴化(てっか)ではなく、しっかりした株が成長中です。シャチは、エ... 2018.08.19 エケベリア属株分け植え替え夏越え綴化(てっか)
エケベリア属 エケベリア・ブルーサプライズの植え替え ども。 ちょっと、気持ち、何となく…涼しくはなってきましたね。とは言っても、相変わらずの暑い夏が続いてます。 会社の夏休みまで、あと1週間の我慢です。だからって、どこに行くわけでもないです。妻は、夏休みになると、私と子供達の3食飯づくり…地... 2018.08.04 エケベリア属植え替え
セダム属 雨の合間に多肉作業。セダム・パープルヘイズの増殖計画② ども。 すっかり雨の休日になってしまいました。しかし、雨の降る前のわずかな時間で、なんとか多肉作業を敢行しました。 セダム・パープルヘイズの増加計画② ↓参考)半年前行ったパープルヘイズの増加計画 www.taniku-life.com 今... 2018.06.10 セダム属葉挿し株分け植え替え
花 姫秋麗(ひめしゅうれい)開花。植え替えをしました。 ども。 GW4連休突入です。子供達は毎日部活。よくやるなぁ。 多肉の鉢にするため、100均で陶器の器を買ってきました。底に穴をあけようとしたのですが、普通のドリルでは、穴が空かないことがわかりました。。。当たり前ですね。 割れるのを覚悟して... 2018.05.03 花植え替えグラプトベリア属
植え替え 白くてフワフワの毛が気持ちいい。セオシオ属・銀月(ぎんげつ)を植え替えました。 ども。 前回、セトーサの毛が、毛ガニみたいで好きではないと、失礼なことを言ってしまいましたが、セトーサを持っていないヒガミでしたね(笑)。 ただ同じ毛系でも、モコモコ系やフサフサ系、ボウボウ系?は好きです。まあ、あまり変わりませんね。 とい... 2018.03.27 植え替えセネシオ属
エケベリア属 エケベリア・デローサの植え替えと、アガボイデス系の細い花芽達。 ども。 桜も咲いて、すっかり春ですね。 春秋型の多肉は、植え替えや、葉挿しに丁度いい季節。ということで、気になっていた多肉の植え替えを行いました。 デローサ(エケベリア属) 学名:Echeveria Derosa エケベリア・デレンベルギー... 2018.03.24 エケベリア属花植え替え
エケベリア属 ラウリンゼ綴化(てっか)の植え替えと再びの分解! 茎がピンクのまさに肉でした…。 ども。 ラウリンゼ綴化(てっか)です。 綴化(てっか)・・・「成長点」が線になって育ったもの。ラウリンゼの面影は色ぐらいでしょうか。 参考)鯱(シャチ)も、アガボイデスの綴化となります。 www.taniku-life.com 綴化(てっか... 2018.03.17 エケベリア属株分け植え替え綴化(てっか)
葉挿し ホワイトシャンペンの植え替えと、パープルヘイズの増加計画始動?! ども。 多肉を狩って(買って)きた時は、基本、植え替えをするようにしています。(多肉が休眠状態の真冬や真夏はやりません) ホワイトシャンペンの植え替え 先日狩ってきた、ホワイトシャンペン。鉢に入ったままだと、土の中の根の状態はわかりません。... 2017.12.03 葉挿し挿し木植え替え