ども。
多肉生活も9ヵ月目に突入しました。すぐに飽きると思っていたのですか、私にしてはよく続いてます。
多肉栽培を始めるときに、どこに置こうかと悩み、とりあえず小型ハウスを購入して、屋外で雨風だけしのいではじめたのですが、現在は多肉がギッシリとなってしまいました。今朝の状態。

多肉先輩方のブログを拝見させていただくと、果てしなく膨張している方もいて、どこまで行くのか、どこかで止める必要も感じますが、今はまだ、このまま突き進め!と、小型ハウスの2つ目を購入することとしました。楽天からこちらです。
| 
 | 
まだ、夏越えはできてませんが、このハウスを一冬使ってみて、デメリット、メリットを上げてみますので、購入を検討されている方がおられたら参考にしてみてください。
【デメリット】
1.保温効果はほとんどない。
◆ビニール1枚なので、外気温とほぼ一緒です。気休めでプチプチシートで補強しました。以下過去記事です。
2.ハウス内の温度上昇がハンパない
◆冬場でも日差しの強い日になると、ハウス内温度は40℃以上になっていました。夜は一桁の気温ですので、1日のうちに、上下で40℃以上の温度差は、多肉にいいことはありません。気がついてからは、ビニールを常に開放しておくこととしましたが、今後も懸案です。
【メリット】
1.安い!
◆自作の棚も考えたのですが、材料費だけでも、このハウス以上になることがわかりました。また、時間もなく。でもいつかは、自作の多肉温室を作りたいです。
2.雨風は凌げる
◆多肉のいい置き場がなかったため、まずは雨風を凌げることが優先でした。地植えでき、冬越えも可能な多肉もあるようですので、今年は挑戦したいです。
GW中には、設置できるので、嬉しい反面、家族のあきれ顔が目に浮かびます。
では、また!

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15b97e08.0a246612.15b97e09.13f1357e/?me_id=1197016&item_id=10019568&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbrico%2Fcabinet%2F11%2F4975149565511_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbrico%2Fcabinet%2F11%2F4975149565511_1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

コメント