ども。こんにちは!
めっきり涼しくなり、多肉事ができて嬉しいです。今日は、双頭のエケベリアの分解をしました。双頭は、お互いの株がおしくらまんじゅうして形がイマイチになりがちです。
見ると、すぐに分解したくなるのですが、株のダメージも大きいため、じっと我慢し、成長期の秋と春に、ワクワクしながら解体します。
ライラックアイスの解体
ライラックアイスは韓国苗だと思うのですが、ネットで検索しても見つからず、ライラックスノーなのではないか?と思っている株です。どう見ても解体時じゃないですか?(笑)。
土を落として、両株をもって裂くように分解します。この時に、両方の株に均一に根の部分が分かれるとベストです。(ホントはハサミやカッターで切ってやると失敗が少ないです)
かなり片寄りました・・・。
裂いたところを十分乾かしてから植え替えます。今はカッコ悪い形ですが、半年後の春には、きれいなロゼット状になるはずです。
ニバリス分解
ちなみに、このニバリス、”特美”と書かれていましたが、その面影はありません…。
参考)特美のころ
現在の姿・・・。
こちらも土を落として、二股に分かれている状態が良く見えるようにします。そして根がバランスよく両株に残るように裂きます。
結局こちらも、うまくいきませんでした(笑)。
目指せ、特美です。
コメント