クラッスラ属 ホームセンターで「アルボレッセンス」を狩る。1週間ぶりの多肉達どうなったかな・・・。 ども。 春一番が吹き、暖かくなる思ったのですが、また、寒い日に戻ってしまいましたね。でも春まであと少し、頑張りましょう! 今、コンビニまでとは言いませんが、ドラッグストア並みに、ホームセンターができてませんか?そしてまた、必ず、ホームセンタ... 2017.02.18 クラッスラ属
セダム属 「ファーマーズ三郷店」で多肉狩り。銀月、ペンデンス、春萌が仲間入り。 せこんにちは。 今日はホント暖かい日でした。このまま春になってくれればと思いつつ、でも日本に四季は必要なので、もう少し辛抱しましょう! あまりいい天気ので、久しぶりに多肉に水やりです。 水やりは3週間ぶりぐらいかな?少しずつ数も増えてきまし... 2017.01.29 セダム属コチレドン属多肉狩りセネシオ属
セダム属 −2℃の朝、多肉の様子を見て出勤。ハンメリーと黄麗と白斑入り花月の赤ちゃん(だと思う…)が仲間入り ども。 昨夜と今朝は寒かったですね! あまりの寒さに、酔払って帰宅し、夜中に、多肉が心配になり、庭の小型ビニールハウスのカバーを閉じました。そして朝、カバーを開けてから出社しようと、ハウスの温度を確認したら、-2℃でした!どおりで寒いわけで... 2017.01.26 セダム属セデベリア属
コチレドン属 白くてムチムチ。コチドレンの福娘、福だるま(名前、自信はありません・・・) ども。 仕事から帰ってきて寝る前に、昨夜「二和園」で狩ってきた多肉を調べてます。 しかし、ネットの写真から探し出すのは大変ですね。今回の品種は特に悩みました。 福娘(ふくむすめ:コチドレン属) 原産地:南アフリカ 福娘ですが、葉っぱの形状が... 2017.01.24 コチレドン属
セダム属 多肉狩り初めに、「ファーマーズ三郷店」へ。四馬路(スマロ)に出会う。 ども。 年明けの初週末、正月中に、多肉先輩ブログで知った、ファーマーズ三郷店へ。 ”書初め”ならぬに、”狩り初め”に、行ってきました! 場所は、JR武蔵野線「三郷駅」から、徒歩約10分の場所にあります。 (しかし、次第に多肉置き場も縮小され... 2017.01.07 セダム属多肉狩り
エケベリア属 ラウイ(エケベリア属)とナゾベリア ども。 今年も残すところ3日です。そろそろ大掃除をやらないと怒られそうです…。 今日は、紹介するも恥ずかしいですが、うちの小さいラウイを紹介します。 ラウイ(エケベリア属) 原産地:メキシコ ダイソーの3.5号鉢がまだまだ大きいです。 多肉... 2016.12.29 エケベリア属
エケベリア属 チワワエンシス(エケベリア属)と我慢できなかったオレ ども。 今日は1日休みだったため、パソコンでブログのレイアウト等の手直し。多肉と同様に、先人達のブログに大変感謝です。しかし、皆さんすごいですね。肩こった~。 ここのところ寒くて、多肉と共に、春をじっと待つのみです。 そんな中、気になってい... 2016.12.25 エケベリア属
エケベリア属 サラゴーサ(エケベリア属)、新玉つづり(セダム属) ども。 「二和園」での多肉狩りでの獲物紹介の続きです。 サラゴーサ(エケベリア属) 原産地:中米 二和園で大きな鉢に群生していた中から、小さいものを抜いてもらいました。 ネット上では、「ザラゴーザ」だったり、「野ばらの精」だったり。狩ってき... 2016.12.20 エケベリア属セダム属
エケベリア属 大和錦(エケベリア属)、ピンクルビー(グラプトベリア属) ども。 休日が終わるのは、あっという間です。今日から月曜日、はぁ仕事かぁ…と思うのも、あと2週間弱。1年も過ぎてしまえば、あっと言う間ですね。 「二和園」で狩ってきた多肉を紹介させていただきます。 大和錦・やまとにしき(エケベリア属) 原産... 2016.12.19 エケベリア属グラプトベリア属
セダム属 乙女心(セダム属)の気根がたっぷり ども。 多肉植物を育てはじめようと思って、多肉を買い(まだ"狩り"ではない頃)に、多肉屋さんに行ったとき、名前も知らない、乙女心と虹の玉の気根のボウボウさに笑え、買ってしまいました。 気根(きこん)は、土の中ではなく、茎や幹から、空気中に生... 2016.12.11 セダム属