ども。こんにちは!
ついに梅雨に突入しました。この時期に多いのは多肉植物の腐りです。水やりは控えめにするぐらいしか対策は思いつきませんが、早く見つけられると傷んだ部分を取り除き、胴切りや葉挿しで、全滅は回避できます。多肉パトロールが重要な季節ですね。
では、今日も多肉の花達です。花の季節、思いのほか長いですねぇ。
エケベリア・オーストラリアトリマネンシス
韓国交配種のオーストラリアトリマネンシスです。なぜオーストラリアなのか、交配親は誰なのか一切不明です。紅葉もすっかり抜けて真っ白です…。
花びらの先が黄色のピンクの花で、エレガンス系の花に近いです。トリマネンシスとエレガンスの誰かとの交配種でしょうか。
参考)トリマネンシスとエレガンス(月影)の花です。

今朝の多肉。クスピダータ・メンチャカ、パラセンシス、トリマネンシスの花です。
ども。おはようございます! 今日は午後からまた雨が降るそうですが、昨日、半日以上、多肉事ができたので、今日の雨は許してやろうと優しい気持ちの朝です。 今朝もエケベリアの花達です。開花が残っているのは、なぜかヒアリア系のギュッとしたエケベリア...

今日の多肉。エケベリア・月影(エレガンス)とダークアイス、クラッスラ・ルペストリスの花が咲きました。
ども。こんにちは! 東京のコロナ感染者がまた増えてきましたが、また緊急事態宣言ですかね。緊急事態といいながら五輪もやるのですから、宣言はもう必要ないでしょう。 といいながら、飲み会のお誘いを断った私・・・真面目か! 今日はいい天気だったので...
グラプトベリア・アメトルムの花
大和錦とアメチスチヌムの交配種のアメトルムです。ぷっくり個性的なフォルムです。
花は結構地味です。
はじめに、梅雨は水やりを抑えめに!と言っておきながら、先週末に水をたっぷりあげてました。その後、ほぼ雨だったため、すでにいくつかのエケベリアが徒長ぎみです…。腐らないかビクビクしています。
サブセシリスはパッカーンと。
メキシコミニマも締まりのない小太りに。
アルバビューティーもビューティではないです。
多肉によっては辛い季節が始まったばかり。多肉好きの皆さん、がんばりましょう!
コメント