ども。おはようございます。
暖かくなってくるのはうれしいですが、花粉の季節も来てしまいました。私は比較的軽度で、鼻水過多、時々、目が痒い程度で済んでいます。
今日から待望のラグビーのトップリーグ開幕です。午後のテレビ観戦に備えて、これからポテチ買ってきます。
今日は多肉の花芽達です。
トリマエンンシスの花芽
学名:Echeveria tolimanensis
トリマネンシスは、枯らしてはいないですが、綺麗な形に育てられなく苦手意識のある多肉です。その特徴的な葉をムチムチに育てたいですが、現在の姿は、狩った時の姿を越えられていません。

参考)狩った当時の姿
そんなトリマネンシスの花芽です。ちょっとワサワサ系で特徴的です。

ベバリーの花芽
リラシナとメキシカンジャイアントの交配種のベバリーです。去年、だいぶ徒長させてしまい、葉が伸び放題でカッコ悪い姿です。

縁もゆかりもないですが、花芽は、トリマネンシスに似た、ワサワサ系です。

参考)べバリーの花です。
その他、勝手に〇〇系とした花芽達です。
ヨロイ(鎧)系
ツルギダ。花芽も武骨で立派です。

ヒョロヒョロ系
雪影。エケベリアの花芽の一般的タイプですかね。

セッカチ系
魅惑の月。茎が短く株近くで花が咲くタイプ。茎が伸びるのを待てないという意味で(笑)。

よわよわ系
シムランスラグナサンチェス。あまりにも弱弱だったため。ホントはヒョロヒョロ系ですね。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございます!





コメント