セダム属 無謀?真夏にセダム・オーロラの葉挿し、挿し芽、挿し木を実施! ども。 春と秋に成長する、春秋型と言われる種類の多肉植物は、挿し木や葉挿しをする季節は、春や秋にすることがいいことは、十分わかっています。 しかし、思い立ったら、やらなくては気が済まない私、せっかちな性格でもあり、秋まで待てずに、セダム・オ... 2018.07.17 セダム属葉挿し挿し木挿し芽夏越え
セダム属 セダム・マジョールの成長と花芽挿しの結果です。 ども。 サッカー、クロアチアを密に応援していたのですが残念でした。クロアチアと言えば、ミルコ・クロコップとなってしまうところが、K1、PRIDE世代のおじさんです。 今朝の多肉ですが、2か月ほど前、セダム・マジョールの花芽がぐんぐん成長... 2018.07.16 セダム属株分け花芽挿し
エケベリア属 新入り多肉、エケベリア・ブルーサプライズとプルパキ(バイオリーナ)の花 ども。 すっかり夏ですね。子供達が小さかった頃は、夏場は、海や川でキャンプなど楽しんだものですが、子供が大きくなると付き合ってくれず、キャンプ道具は倉庫でホコリを被ったままです。 おっさんの一人キャンプ、ヒロシのようにデビューしてみようかな... 2018.07.15 エケベリア属花多肉狩り
ハダニ 多肉植物のダニ退治に、1年ぶりにダニ太郎を使用しました。 ども。 3連休の初日、暑かったですね。子供達はこの暑さの中、グランドで練習、よくやりますね。 練習中は水を飲んだらダメだ!と言われていたおじさん世代、みんなこっそり飲んでいたと思いますが、間違った根性練習を昔はよくやっていましたね。 さっそ... 2018.07.15 ハダニ
エケベリア属 深夜、第四種郵便の多肉”ハルビンゲリ”を開梱、今朝、植え替えしました。 ども。 朝から蒸し暑いです。今朝も多肉に水をあげたい欲求を押さえて、欲求不満です。 先週、沙羅姫牡丹の記事を書くときに、ハルビンゲリってどんな姿をしているのだろうと検索したところ、楽天市場のハルゲンビリがヒット。楽天ポイントが溜まっていたの... 2018.07.14 エケベリア属多肉狩り
クラッスラ属 クラッスラの新入りご紹介。ルドリップとブレビフォリア ども。 また多肉を狩ってきてしまいました。置き場は、すでにないです。丈夫そうな多肉を雨ざらしチームとして鍛えてます。 ルドリップ(クラッスラ属) 原産地:アフリカ 白くてぷくぷく、”ザ・多肉”といった感じのルドリップ。クラッスラ属は、形が千... 2018.07.09 クラッスラ属多肉狩り
エケベリア属 エケベリア・沙羅姫牡丹(さらひめぼたん)増加中 ども。 エケベリアの沙羅姫牡丹、ザラゴーサノバとハルビンゲリ(姫牡丹)の日本産の交配種と言われています。先人はいい名前をつけてますね。 わが家の沙羅姫牡丹は、子株が2つ成長中です。小さな1株は、急激な夏の日差しを浴びて、1部葉焼けになってし... 2018.07.08 エケベリア属葉挿し株分け
花 今朝の多肉。パキフィルムの花と紀ノ川のつぼみ ども。 日本各地で豪雨による被害がでております。被害を受けられた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。 国土交通省のサイトで、自分の住んでいるエリアの災害リスクが調べられますので、良かったら参照下さい。 disaportal.gsi.go.... 2018.07.07 花クラッスラ属グラプトペタルム属
コチレドン属 斑入り熊童子の株分け ども。 週末に写真だけ撮って、記事にできなかったものを、しょぼしょぼした目で、夜中にまとめてます。 梅雨明け宣言、やっぱ早かったんじゃないの?と思う今日この頃ですが、天候がかなり悪化していますので、大雨に十分ご注意下さい。 斑入り熊童子(ふ... 2018.07.05 コチレドン属仕立て直し
夏越え 夏場のピンクルビーとピンウィール ども。 体操の内村航平選手が、全日本選手権を予選落ちしてしまいましたね。燃え尽きか?とか言われてますが、まだ29歳、復活を期待したいです。 比べるものではないですが、私の多肉生活2年弱、しかも週末のみ。まだまだ燃え尽きませ(笑) ピンクルビ... 2018.07.01 夏越え