エケベリア属 いとうぐりーんさんのピンウィール、ラウ065が仲間入り! ども。 また、時間とお小遣いに余裕ができたときに行く、ファーマーズ三郷さんに行ってきました。ホントは、二和園さんに行きたかったのですが、千葉県佐倉市方面に行く用事がまったくなく、ここ数ヶ月、行けておりません。。。 www.farmer-s.... 2018.02.13 エケベリア属多肉狩り
エケベリア属 今朝の多肉。エケベリア炎輪の花芽が成長中! ども。おはようございます。 エケベリアの炎輪。読み方は、”えんりん””と呼んでいたのですが、それが正しいかどうか”は不明。朝から考えるのはやめよう。 1か月前、ヨワヨワの花芽が育ってきた炎輪(↓前回の記事です) www.taniku-lif... 2018.02.12 エケベリア属花
センペルビウム属 冬のセンペルビウム。夏とまったく違った姿に、あんた誰?(そもそも名前はわかりませんが) ども。 センペルビウムのミックスを、育て初めて1年弱。早々に名前を探すことはあきらめ、雨ざらしで、たまに雑草を抜く程度にしか手をかけていませんでした。 今の冬の状態です。もともと地味でしたが、今も地味です。 ただ、育て始めたころと比べると、... 2018.02.12 センペルビウム属
コチレドン属 今朝の多肉。直角好き?コチレドンのふっくら娘と福娘のむすめが成長中。 ども。 オリンピックなぜか見てしまいますね。 スケートのショートトラックは、あー飛んでった…とハプニングを楽しんで見てしまいました(不謹慎かな)。転倒に巻き込まれた選手はやりきれないでしょうね。 今朝は、白い粉が絶好調のコチレドンの娘たちで... 2018.02.11 コチレドン属
エケベリア属 多肉新入り紹介。エケベリアのリラシナとリラ。 ども。 また、新入り多肉のご紹介です。 リラシナ(エケベリア属) 学名:Echeveria lilacina 原産地:メキシコ 先日仲間入りした、ローラの交配親(片親?)です。白い粉をふいた、特徴的な葉の形をしています。 まだ小さい株ですが... 2018.02.10 エケベリア属
エケベリア属 ティッピー(エケベリア)の花芽と子株が同時成長中でした。 ども。 平昌オリンピック始まりましたね! 普段は見ることがない競技も、一流選手の技の競い合いは面白いです。テレビ観戦しながら、食っちゃテレビの不健康な休みになりそうです。 今朝は朝から天気が良く、日に当たった、ティッピー(エケベリア)のいい... 2018.02.10 エケベリア属花
エケベリア属 新入り多肉のご紹介。エケベリア、沙羅姫牡丹(さらひめぼたん)、難しい名前だ! ども。 また、新しい多肉のご紹介です。 沙羅姫牡丹(さらひめぼたん:エケベリア属) ザラゴーサ ノバ × 姫牡丹( ハルビンケリー)の交配種とのこと。ノバ?まったく理解不能だ。ザラゴーサのザラ+姫牡丹で、ザラ姫牡丹=沙羅姫牡丹ということでし... 2018.02.05 エケベリア属
セダム属 「パキフィルム」仲間入り!ブルービーンとの比較して、また多肉の謎が深まりました…。 ども。 パキフィルムをゲットしました。先日、ブルービーンを見つけるまで、存在すら知りませんでしたが(笑)。まだまだ初心者ですね。 パキフィルム(グラプトペタルム属) 原産地:メキシコ 学名:Graptopetalum pachyphyllu... 2018.02.03 セダム属多肉狩りグラプトペタルム属
花 今朝の多肉。コチレドンのティンカーベル開花! &凍ったペンデンスのその後 ども。 また関東地方は雪がふりました。今週は寒さが厳しくなる天気予報でしたので、先週末の日曜日に、小型ビニール温室のカバーを半分閉めて、5日間を過ごしました。寒さよりも、蒸れが心配で、ヒヤヒヤしながら6日振りに、多肉達と対面。 寒い1週間だ... 2018.02.03 花コチレドン属冬越え
エケベリア属 新入り多肉、エケベリアのブルーシャトウと、寒波にやられた姫花月。 ども。 先日、シマムラ園芸さんで狩ってきた多肉のつづき、やっと最後の一つです。 ブルーシャトウ(エケベリア属) おそらく交配種。学名等も不明。キミもか…とりあえず、身元不明ですが、色、形ともに、気に入りました。けっこう大きく育つようです。 ... 2018.01.28 エケベリア属クラッスラ属多肉狩り冬越え