アガボイデス エケベリア・シャチ(鯱)からの出た普通のアガボイデスと、シャチの葉挿し! ども。 エケベリア・アガボイデス(Echeveria agavoides)の東雲(しののめ)です。ちなみに、”東雲”の意味は、”夜の明け方に東の空が明るく白む様子”とのこと。先人はカッコイイ名前を付けますね。 鉢と株の大きさが合... 2019.12.03 アガボイデス葉挿し株分け
桃太郎 エケベリア・桃太郎の葉挿しの新芽と、ラウリンゼ・ファミリー ども。 ラグビーのワールドカップが終わってしまいましたね。毎週末の楽しいイベントでしたが、寂しいです。次回のフランス大会では、ベスト4を目指すため、私も高校、大学、トップリーグと、それぞれのカテゴリーの贔屓チームを応援していきますよ(... 2019.11.03 桃太郎ラウリンゼエケベリア属葉挿し
雨ざらし 毎年やっている…セダム・パープルヘイズの仕立て直しと葉挿し ども。こんにちは! 関東地方は昼から台風の影響で雨のようです。その前に、気になってきたセダム・パープルヘイズの仕立て直しを行いました。 パープルヘイズ 気になっていた姿です。茎が伸びて、まとまりがなく、薄くなって、そろそろ散髪に行... 2019.09.08 雨ざらし葉挿しセダム属紅葉挿し木
メキシカンスノーボール エケベリア・メキシカンスノーボールが腐りました・・・涙 ども、こんにちは! 雨続きで蒸し暑かった1週間。イヤーな予感はあたり、また多肉に被害が出ておりました。先週末は、まったくそんな兆候はなく、水もやっていなかったため、泣けてきます。 今年3月に、自慢して記事にしていた、メキシカンス... 2019.08.24 メキシカンスノーボール葉挿し未分類夏越え腐れ
七福神 真夏ですが、エケベリア・七福神の葉挿しを開始しました! 1株は☆になりました! こんにちは! エケベリアの七福神の今朝の姿です。右下の鉢は土の鉢・・・。そうです。腐って星になってしまいました。当たり前ですが、真夏の株分けはよくなかったようです。 取り急ぎ、もう1株は、... 2019.08.03 七福神葉挿し
葉挿し セダム・八千代の仕立て直しと、パープルヘイズとマジョールの葉挿し、花芽挿しの経過です。 こんにちは! 生憎の雨の休日です。多肉事は、雨の止んだ時に「それっ今だっ!」とやっているうちにまた雨が降ってきて、今日の多肉事はあきらめました。今回は先週の書き残しです。 セダム・八千代の仕立て直し 学名:Sedum coryneph... 2019.06.30 葉挿しセダム属挿し木花芽挿し
エケベリア属 さっそく、夏の日差しで枯らした多肉植物。2019年夏第1号はキャシーズです。軽傷?白牡丹・・・。 ども。 ここ数日、急に日差しが強くなりましたね。 この時期、気を抜いた時に(というか私はいつも気を抜いているのですが…)毎年、多肉をいくつか、焦がしたり、枯らしたりしてしまいます。 私の愛情不足が原因なんですが、今年も早速... 2019.05.25 エケベリア属葉挿し夏越え葉焼け
葉挿し 落下させてしまったクラスッラ・玉稚児を解体しました。 ども。 今朝、多肉達に水をやっていた時の悲劇。玉稚児を棚から落下させてしまいました。 玉稚児自体にケガはなかったのですが、改めて、脇芽が気になり… 窮屈な葉と葉の間に、強引にハサミを入れ(残忍じゃないとでき... 2019.05.12 葉挿しクラッスラ属挿し木
葉挿し クラッスラ・ルペストリスを挿し木で株分け。1年間の葉挿しの結果もご報告! ども。 クラッスラ・ルペストリス、脇芽が成長しだしてきて、カットして挿し木で株分けかな…と思ったら、丁度1年前にも株分けしておりました。 参考)1年前の株分け www.taniku-life.com ルペストリス ... 2019.05.11 葉挿しクラッスラ属挿し木
葉挿し 多肉朝活。セダム・パープルヘイズとマジョールの葉挿し、花芽挿しに挑戦。 ども。おはようございます。 今朝の関東地方は朝から日が強いです。多肉植物への遮光、4月の急に暑くなった日に、慌てて遮光ネットをかけたら、翌日から急に寒くなり、何なんだ…と、止めていました。 この日光の強さだと、改めて、遮光ネット... 2019.05.04 葉挿しセダム属花芽挿し