Sanpo-yoshi2016

エケベリア属

多肉新入り紹介。エケベリア・ブルーバード、白い葉先のピンク色に惚れました。

ども。 昨日、二和園で多肉狩りをしてきました。毎回行くと、新しい多肉に出会え、見に行くだけでも楽しいです。しかし、いつも多肉資金はギリギリ。ビール代を抑制すればいいのですが、こればかりは…ねえ。 エケベリア・ブルーバード(Echeveria...
エケベリア属

今朝の多肉。エケベリア・チワワエンシスの解体のその後、長男がいじける?

ども。 せっかくの3連休(と言うと、妻に、私に休みは無いのよ!と言われるので小さい声で)、台風18号のおかげで、残念な天気です。関東地方もいつ雨が降ってもおかしくない空模様で、いざっとなったら、洗濯もの取り込み係になる使命を帯びつつ、朝から...
エケベリア属

多肉新入り紹介、ラウル(エケベリア)と、センペルビウムの植え替えなど。

ども。 今日は1日いい天気でした。 子供達は弁当持ちで部活。妻も外出で、昼間は一人を満喫?して昼寝3時間・・・。今日が後悔の日曜日の夜にならなくて、よかったです。(日曜も一緒ですが) ラウル(エケベリア属?) 交配の親、その他わからず調べき...
スポンサーリンク
エケベリア属

多肉の紅葉が始まったようです。メキシカンジャイアントの葉挿しスタート。

ども。 すっかり秋ですね。夏も過ぎてしまえば、あっという間・・・と言うか、今年の東日本は、7月中旬頃しか、夏らしい日はなかったです。毎年、異常気象が当たり前になってやばい!と思いつつ、静かな平和な週末の休日の朝です。 秋らしく涼しくなってき...
エケベリア属

はじめて多肉植物用の土をブレンドしてみました! 効果はわかりませんが、愛着は倍増かな。

ども。 多肉生活2年目なので、今年はもっと多肉と格闘しないと名前倒れですね。 と言うことで、今回初めて、多肉植物の土をブレンドしてみました。普段は、多肉植物専用の土を買って使っているのですが、この夏、根腐れさせたこともあり、もっと水はけがい...
エケベリア属

多肉生活祝1年! 軽石を化粧石に。初めてオシャレに挑戦しました(笑)

ども。 素人の多肉植物の育成の記録を、いつも見ていただいてありがとうございます。おかげ様で、多肉植物を育て始めて、何とか1年が経ちました。ブログも、皆様が見にきてくれることが励みになり、継続できております。ありがとうございます! 永年続けて...
エケベリア属

多肉新入り紹介。ブラウンローズ(エケベリア)、だるま秋麗(グラプトペタルム)

ども。 先日、二和園から持ち帰ってきた多肉の続きとなります。 ブラウンローズ(エケベリア属) 原産地:南米 紅葉で、ピンクブラウンに染まるようですが、まだその気配はありません、楽しみ。子株が4株生えてきています。 もう少し涼しくなったら、一...
夏越え

多肉植物を夏育てる際の失敗をとりまとめ。直射日光と蒸れによる腐りを気を付け来年リベンジします!

ども。 もうすっかり秋っぽくなり、私の初めて多肉夏越えも終わったと思いますので、反省も込めて、夏超えについて、まとめておきます。 失敗のキズは癒えてませんが、2年目に向けてリベンジしますよ!と、実際、落ち込みましたのが、今回は吹っ切れるため...
多肉狩り

二和園で多肉狩り。対馬爪蓮華(つしまつめれんげ)に出会う!

ども。 また、千葉県の多肉植物処、二和園に行ってきました。子供を練習場に送って、そのまま佐倉市へ。ハウスの中はまだまだ熱かったですが、手が届くお値打ちの多肉を物色。 あれこれと悩みつつ、ハウスの外の雨ざらしで、センペルビウムなどが置いてある...
葉挿し

多肉植物の季節、秋到来ですかね。 日照不足の中、図太く成長した多肉のご紹介。

ども。 結構久しぶりの更新となってしまいました。 と言っても、多肉植物の成長は遅いので、2週間ぶりでもほとんど変化はありません。日照不足の関東で、やや徒長ぎみですが、図太く成長していた多肉達をご紹介させていただきます。 花月(かげつ)(別名...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました