Sanpo-yoshi2016

多肉DIY

100均の陶器の底に穴を開けて、多肉植物の鉢を作ってみました!

ども。こんにちは! 先日、100均の陶器容器を多肉用の鉢に転用してみました。木工用ドリルでは歯が立たず、釘を金槌で叩いて、陶器の底に穴を開けるという雑な方法で、奇跡的に穴を開けることができました。 しかし、もっとスマートな方法がないか、調べ...
エケベリア属

今朝の多肉。プロリフェラ、トリマネンシス、ケープブランコ(白雪ミセバヤ)開花しました。

ども。おはようございます。 GW明けから、一気に寒くなり、冬のような気温でした。5月に入り、衣替えで、半袖にしてしまったのですが、寒かったなぁ。 この週末はいい天気のようです。今日も朝から多肉いじりです。 まだまだ開花が続いているので、多肉...
挿し木

今朝の多肉。クラッスラ紅葉祭りの仕立て直し

ども。 今日も朝から多肉作業です。 クラスッラ、紅葉祭りの仕立て直しを行いました。 以下、日陰で撮影したところです。右側は、昨年仕立て直しを行い、4本の挿し木から育ったもの。これが、肥料が多いのか紅葉もせずに、脇芽がワサワサ生えて育ち放題。...
スポンサーリンク
グラプトベリア属

今朝の多肉。ピンクプリティ開花。チワワエンシスの葉挿し始めました…。

ども。 子供の日ですが、子供は部活にイイことだ。 ピンクプリティの花 ピンクでプリティという、おじさんには、ちょっとこそばゆい名前のグラプトベリア。紅葉の薄れたこの時期、ピンクでも、プリティでもない姿になってしまってますが、黄色い花が咲きま...
エケベリア属

今朝の多肉。ツルギダ(エケベリア)とグリーンペット(ヴィラディア)の花が咲きました。

ども。 今日は朝から快晴ですね。 卓球日本、男女とも強いですね。韓国、北朝鮮の急遽できた合同チームは、政治色が強くて、選手が振り回されているようで、手放しで喜べないです。 今朝の多肉の様子です。 ツルギダの花 交配親は不明ですが、花を見ても...

姫秋麗(ひめしゅうれい)開花。植え替えをしました。

ども。 GW4連休突入です。子供達は毎日部活。よくやるなぁ。 多肉の鉢にするため、100均で陶器の器を買ってきました。底に穴をあけようとしたのですが、普通のドリルでは、穴が空かないことがわかりました。。。当たり前ですね。 割れるのを覚悟して...
エキノス属

今朝の多肉。碧魚連(へきぎょれん)が成長中!

ども。 あっという間に3連休も終了です。 3日間、部活三昧の子供達はすごいと思いますが、おじさんは家で多肉いじりです。 5か月前に連れてきた、碧魚連(へきぎょれん)がいい感じで成長しています。 参考)5か月前の姿 www.taniku-li...
セダム属

センペルビウムのランナーカットと、マジョールの徒長について。

ども。 気になっていた、センペルビウムの”おしくらまんじゅう状態”です。 どの品種(名前は不明…)も、ランナーが伸びてきて、ランナーの先には子株が育ってきて、何とかしなきゃ!と、何かと手がかけたくなり・・・ ついに、ランナーをカットしました...
グラプトベリア属

今朝の多肉。グリムワン、ローラ、ラウ165、ルビーネックレスが開花しました!

ども。 GW突入初日に、いい天気ですね。 私のGWは、子供が部活のため、どこにも行けずに、多肉の面倒見や、読書、パソコンやらができそうです。 さっそく、今朝の多肉です。まだ、開花が続いており、休日しか多肉の面倒をみない私には、新鮮な喜びです...
株分け

対馬爪蓮華(ツシマツメレンゲ)が、ついに枯れました。ただ、子株がすくすく成長中です。

ども。 昨年から成長を記録していた、対馬爪蓮華(ツシマツメレンゲ)が、ついに完枯れです。花が咲いてから3か月、いつ引っこ抜こうか、いや待て、新芽がでてくるのでは?と、粘っていたのですが、気持ちも鉢もすっきりしたく、廃棄を決断。 9か月前の姿...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました